親子の思い出

 

明けましておめでとうございます。今年度もあと3か月となりました。回数にすると多い教室では12回、少ない教室は6回です。残りわずかではありますが、子どもたちに楽しい時間の提供ができるように教室を進めていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

 

sora sports club 篠原 忍

 

 

 

 

「親子の思い出」

 

 

 

お母さんたちは自分が子供だった頃、「親子の思い出」というと何が思い浮かびますか?

 

私の母親との思い出は「ケーキ」です。私の誕生日、クリスマス、行事がある毎に母はケーキを焼いてくれました。母とあーだこーだ言いながらクリームを絞ったり、フルーツをのせたりが本当に楽しかった。母が自分の為にしてくれたことも嬉しかったし、一緒に作り上げたということも嬉しかった。だから自分が母親になった時に同じことをしてあげたいと思いました。今までに17個のケーキを作り続けています。(でも親元にいる時までですね。今年が最後になってしまうかなぁ)

 

 

 

そんな母との楽しい思い出が子育てのヒントになりました。自分が体感した楽しい(嬉しい)思い出は、我が子にもしてあげたいと思ったことです。そして、その楽しい体感は自分の子どもも引き継いで子育てをして行くのだろうと。だったら沢山一緒に楽しめることをしたい!

 

 

 

我が家は男の子だったので、工作をたくさんしました。おもちゃを買って与えるより「工夫して作ってみようよ!」と言っては二人でチョキチョキ・ペタペタ。でもその時に教えたちょっとしたテクニックが他の所で活かされたり、子どもは発想が柔軟なので親の想像を超えたものができあがってきます。

 

 

教室で一番大切にしているのは「親子で楽しさ(喜び)を一緒に体感する」ということです。だから工作も年に数回入れています。運動も、工作もお家に持ち帰り「親子の思い出」のお役にたてたらなと思います。運動で脳を活性化し、工作で創造性を豊かにしてあげてください。

0 コメント

共感する子育て

私は、指導者というより「親戚のおばちゃん」「近所のおばちゃん」でありたいと思っています。

 

親子教室ではやっと歩き出したくらいから通う子もいます。それが走り出し、話しだし意思表示を始めます。

 

わんぱく盛り、生意気盛りになってくるのですがアレができた!コレができた!とお母さんたちと一喜一憂しながら私も子育てに参加させてもらっています。

 

性格がみんな違うので子どもたちの表現方法や成長スピードには差があるのですが、毎週顔を合わせ同じ課題を行うことでお母さん同士もお互いの子どもの成長を喜びあえているように思います。

うちの子、よその子ではなく みんなで愛情を注ぐ。そんな子育てをしていきたいです。

 

 

 

さて、「近所のおばちゃん」先生は 教室のこどもをいつでも預かることができる  とおもっています。

だって、みんなの性格がわかるもん。お母さんたちがどうやって子育しているかもわかります。

母親に勝るものはありませんが(本当に預かった時には泣かれるでしょうねぇ)

でも、いざという時はいつでもどうぞ ^^(笑)

ちょっとお願いします。と言える地域ぐるみの子育て支援が広がったらいいですね。

 

sora sports club では 親御さんと共感できる子育てを目指しています。「先生」ではなく もう少し近い存在になれたら嬉しいです。  篠原

 

 

 

0 コメント

こどもマルシェ 子育てフェス

10月17日伊那市きのこ王国(伊那スキーリゾート)で行われた子育てフェスに参加しました。

今回は こどもマルシェのブースにお店屋さんとして 11組の親子(子ども17人)が参加しましたよ。

最初提案したときは 皆さんの負担になってしまうのではないか。参加希望者がいなかったらどうしようとか思っていたのですが・・・


お母さん達素晴らしいですねぇ。

子どもたちと一緒に考え 素敵な雑貨をたくさん作って来てくれました!!

ねぇ、クオリティ高いでしょう?

 

お母さんだけじゃなくて ちゃーんと子どもたちが関わって作られている!!って所がすごいんですよね^^

 

ここにある写真は一部ですが、この他にもストーンを貼った雑貨だったり、毛糸で編んだ雑貨だったり、

ミシンを使った子ども用マスクがあったり。

参加した子どもは3歳~6歳なのですが、なんとバルーンアートを提供してくれた女の子もいたんですよ!!

風船を膨らませて 器用に犬、うさぎ、リボン、刀などなど 見事に作り上げていました。

お母さんと練習をたくさんしたみたいです。

お客さんとのやり取りや、声掛け、お金の計算などお母さんに教えてもらいながら しっかりとお店屋さんをしていました。親子のやり取りも微笑ましく感じました。

自分の作った作品を一生懸命に説明している姿と、出来上がった作品を見ると、

この日のために親子でどう過ごし準備をしてきたかが手に取るようにわかります。


思い出に残る良い体験ができたのではないでしょうか^^


みんな たいへん よく できました!! 保護者の皆さまご協力ありがとうございました。


今回 sora sports club の全体の売り上げは 10750円  でした。


10円~150円の製品で すごいですね。

売上金は製品が売れた分本人に渡します。お金の使い道まで親子で相談してくださいね。


在庫は、教室で買い取り、クリスマスプレゼントに使いたいと思います。

0 コメント

できた!の思い出

「できた!!」の思い出

 

この時期になると ちょっぴりセンチメンタルに・・・


今年度も後わずかになりました。今年は2年目であったので子ども達の成長が本当によくわかりました。

1才から教室に通っていた子が3才となり、

この春教室を去ります。

 

 

 


歩きだしたばかりで、お互いの意思の疎通もできなかった 1才

 

いやいや期となり、母親と共に手を焼き悩まされた 2才

 

たくさんの会話ができるようになり「できる!」「できた!」と意欲満々になった頃、

3才の誕生日を迎え 教室を巣立っていきます

 

 


ひじょーーーーに 淋しい・・・・(><)

指導者としては、毎週会っていた子ども達に会えなくなるのは切ないですねぇ・・・

 



ですが、子どもたちの成長を親と一緒に一喜一憂しながらも関わることができ、本当に感謝しています。3才のお友達は幼稚園・保育園へ行っても元気よく身体を動かし遊んでくださいね。

 




1才から3才は個人差がとてもありますが、成長という変化が最も著しく「あんなことが できた!」「こんなことが できた!」と親、子、共に喜びあえることがたくさんある時期だと思います。



soraではそんな親子の「できた!」のお手伝いができたらなと思っています。

 

4月からは またどんな教室になっていくのか楽しみです。


0 コメント

子どもの目線に

「子どもの目線になって・・・」と言いますよね。

みなさんにとっての子どもの目線って

何ですか?

 

私はずっと 上から見下ろして子どもと会話をするのではなく、しゃがんで子どもと目線を合わせて会話をすることだと思っていました。

まあ、それも間違いではありません、、、

 

私の教室の目的は子どもに

「身体を動かす遊びの提供」をすることです。



本来なら子ども社会(兄弟や近所の子ども)の中で自然に行われていることかもしれませんね。

でも現代は親がそういった場を与えてあげなくては部屋の中、テレビの前に居ることになりやすい・・・



だから未就園児は特に親がその役をしてあげなくてはならない。

遊び場に連れて行って

「さあ自由に遊びなさい」ではなかなか身体を動かすことはできないのです。


そのためにお母さんが率先して「楽しいオーラ」をださなくてはなりません。

率先してですよ!

 


もこれって 「いい大人」になるとかなり難しい・・・

大人という立場を捨てて遊ぶって恥ずかしいんです(笑)

 


教室の中での「子どもの目線」とは


「子どもと一緒になって」ということです。

 

「走ってきなさい」「やってきなさい」ではなく 同じことをやって一緒に楽しむ!!


大人だから恥ずかしい・・・?


1日中でも、毎日でもありません 教室の1時間だけ 大人の鎧を脱ぎ捨てて

「子どもと一緒になって」楽しいを共有してくださいね。

 

先ずはお母さんが楽しみましょう。


0 コメント